いよいよ立川市 多摩モノレール駅「高松駅」前タヒチゴルフ練習場跡に建設中だった
「ららぽーと立川立飛」が2015年12月10日(木)にオープンする。
当初今年の春オープン予定だったのだが、建設業の人材不足等で着工が半年遅れてしまった。
オープンが大変楽しみな施設であるが、このショッピングセンターオープンにあたって
計画発表当初から個人的に注目している点があった。
2年半前に書いた記事でも触れているが、、、http://tease2011.blog95.fc2.com/blog-entry-25.html
シネコン併設の有無である。
少なからず映画好きの私はここ立川の駅前にある「シネマシティ」へよく足を運ぶ。
距離的には一番近い映画館では無いが、なぜここまで来るのかと言うと、「シネマツー」
の音響が他の映画館とは比べ物にならない程良いのだ。
現在の映画館事情は流通業界と一緒で、ほぼ大手のシネコンチェーンが幅を利かせている。
何処に行っても同じ光景のステレオタイプな他のシネコンと違い、この立川シネマシティは
強烈な個性を放っている。
地元密着でこれほど成功している映画館も珍しいのではないか?
その立川に巨大ショッピングモールがオープンする!!と聞いて
ショッピングモール=大型シネコン併設のイメージが定着している私が
真っ先に危惧したのが「シネマシティは大丈夫なのか?」
でも、シネマシティはそんじょそこらの映画館とは違う。
立川市、立川住民に愛されている映画館なのだ。
そんな大人の事情が働いたのかどうかは解らないが、ららぽーとにシネコン
は入って無さそうである。
逆にこの様な大型ショッピングセンターでシネコン入ってない所って他にあったっけ?
と言う疑問が湧き、ららぽーとで調べてみた。
店舗面積 専門店数
ららぽーとTOKYO-BAY 104,000 450店 TOHOシネマズ(10スクリーン)
ららぽーと甲子園 53,000 150店 シネコン無し
ららぽーと豊洲 62,000 180店 ユナイテッド・シネマ豊洲(12スクリーン)
ららぽーと柏の葉 49,500 180店 ムービックス柏の葉(10スクリーン)
ららぽーと横浜 93,000 270店 TOHOシネマズ ららぽーと横浜(13スクリーン)
ららぽーと磐田 50,000 180店 TOHOシネマズ ららぽーと磐田(10スクリーン)
ららぽーと新三郷 59,400 180店 シネコン無し
ららぽーと和泉 55,000 218店 シネコン無し
ららぽーと富士見 80,000 293店 TOHOシネマズ ららぽーと富士見(9スクリーン)
意外や意外。既存のららぽーと9店舗中、3店舗はシネコンが入って無いのだ
その上、今年の秋にららぽーとが3店もオープンするのだが、それも見てみると
店舗面積 専門店数
ららぽーと海老名 54,000 262店
ららぽーとEXPOCITY 71,000 312店 エキスポシティ内に109シネマズ大阪エキスポシティ(11スクリーン)
ららぽーと立川立飛 60,000 240店
なんと3店舗中2店舗がシネコン無し。
まぁ海老名なんてすでに数年前からシネコン飽和状態だったので、さらに増えると共倒れしそうである。
しかし今年から来年にかけての出店ペースが凄い!!
過去2004年から2015年春迄に8店舗しかオープンしてないのに、今年の秋から来年にかけて
4店舗もオープンするのである。
まぁ、イオンばかりだと飽きるのでららぽーとにも頑張って欲しいと思います。
建設中の「ららぽーと立川立飛」
↓多摩モノレール「高松駅」の駅舎から撮影 駅とららぽーとを直結する連絡通路があります。
立川にはその昔、10館も映画館があり、映画の街と呼ばれていた。
今でもシネマストリートと言う名称の路地があるが、もちろん映画館は一つも無い。
シネマシティ 1のある場所に再開発以前にあった立川セントラル劇場、立川中央映画劇場、立川松竹
3館を中心に昭和30年代後半から40年代の立川市の様子を紹介した本です。
立川の風景 昭和色アルバム その2
ららぽーと立川立飛 12月10日オープン
ひとり言

コメント