-----------------------------------------------------------------------------------------
秩父多摩甲斐国立公園
山梨 昇仙峡(しょうせんきょう)
住所 山梨県甲府市平瀬町~猪狩町
紅葉時期 10月下旬~11月下旬(おすすめは11月中旬~下旬)
「全国観光地百選」渓谷の部1位に選ばれる
紅葉の見頃時期 10月下旬~11月下旬
駐車場 無料 300台)
-----------------------------------------------------------------------------------------
より大きな地図で 多摩地域情報 を表示
11月16日土曜日 山梨県の昇仙峡へ紅葉を見に行きました。
↓昇仙峡に向かう途中の景色(県道7号線)色づき始めていますが、見頃は11月下旬頃か? 
↓左にそびえたっている岩は昇仙峡のシンボル覚円峰、高さ約180mの巨大な岩だ。昔僧侶覚円が頂上で修行したのでこの名前が付いたそうな。昇仙峡は全国観光地百選 渓谷の部第一位に選ばれたと言うだけあって、車からの景色は大迫力です。
↓市営無料駐車場に止めて仙娥滝(せんがたき)に向かう。通り沿いには水晶宝石会館、ほうとう会館、鉱石ミュージアム等があり見どころ一杯。
PR
↓荒川に掛かっている橋(見づらいが)の先には幻想的な影絵が美しい「影絵の森美術館」があり世界的な影絵の巨匠藤城清治氏の作品を中心に、竹久夢二氏、山下清氏の作品を展示してます。
↓山の下の方に比べると大分紅葉が見頃になってます。
↓仙娥滝(せんがたき)入口
PR
↓ちょっとしたお土産屋街になっていて水晶のアクセサリーやソフトクリーム等を売ってます。
↓日本一大きな水晶が祀られている昇玉堂。その左側には願いをかなえる五つの龍 天幸五龍神さまが祀られている。この辺りは休憩所になっていて、売店で売っているソフトクリームやドリングをベンチにそわって飲食している人で賑わってます。
↓下に降りていきます。この昇仙峡周辺は遊歩道が整備されていて、下の方から山を散策しながら歩いてくると1時間以上はかかります。お年寄りや小さな子供がいる場合は、今回の様に上の方から行った方が楽です。
PR
↓仙娥滝のベストスポットは観光客で一杯。滝をバックに記念撮影しています。
↓日本の滝百選にもなっている仙娥滝(せんがたき)。落差は30M マイナスイオンが充満してそうな場所です。
↓仙娥滝(せんがたき)を上から見た所。仙娥滝入口から階段をおりる手前を左に行くと河原へでます。
その先にこの風景が見えます。
PR
この昇仙峡は本当に良い所で、渓谷の大自然と水晶発祥の地と言う神秘さが相まって、パワースポットして人気があるのもうなずけます。
自分的にマイナーなイメージがあった山梨県ですが、他にも良い所がいろいろあって今後何度も来たくなるほどお気に入りのエリアになりそうです。
山梨 昇仙峡(しょうせんきょう)
公園、自然

コメント