-----------------------------------------------------------------------------------------
森の中のモビリティテーマパーク ツインリンクもてぎ
ホームページ http://www.twinring.jp/
所在地 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
もてぎ耐久レーズ等で有名なサーキット場だが、小さな子供でも遊べるモビパークやプッチタウン
大自然を探検できるハローウッズ。森の上空をムササビの様に滑走出来るアトラクション「つばさ」
「ムササビ」等テーマパークとしても家族で1日中遊べます。
入場料のみ 大人1000円 15歳未満 無料 駐車料金 4輪 1000円
各施設別料金
モビパークパス 大人(中学生以上)1300円 小学生 2300円 幼児幼児(3歳以上~未就学児)
ほかハローウッズのプログラムや乗り物、アトラクション等別料金
-----------------------------------------------------------------------------------------
より大きな地図で 多摩地域情報 を表示
2013年 8月14日水曜日。会社はお盆休み。栃木県のツインリンクもてぎで行われる花火大会に行って来ました。
結構穴場的な花火大会だと思うが、昨年の人手が3万2千人。昨年の花火大会報告ブログには花火開始直前に来
るととんでも無い大渋滞になる、、、と書いてあったので早めに入場しようと朝6時に家を出発。
途中、道の駅で遊んだり、お昼を食べたり寄り道したので結局着いたのは15時頃。
今回、4輪駐車場代と花火観覧券がセットになった「4輪グループトクトクチケット」を購入。
購入時に北エリアの駐車場を選択したので北エリアの駐車場へ。
他に南エリア、東エリアもあるので地図で位置関係を確認しておいた方が良いです。
この花火大会の料金設定は少し複雑で要注意ですので簡単に説明しましょう。
花火大会を見るには駐車場代2000円 観覧券大人(高校生以上)2000円 子供(3歳から中学生)500円
が基本の料金です。しかし観覧券のみですと自由席となり椅子がなく、地べたに座っての観覧となります。
指定席券は別途料金が掛かり300円のC席からプレミアムA席3000円 パノラマテーブル席10000円
バルコニーテーブル席30000円とあります。(テーブル席は1枚で5人迄の料金)
今回購入した「4輪グループトクトクチケット」は、駐車場代と1台の車に乗れる人数(8人迄)の観覧チケット
がセットになって5000円と大変お得です。
今回一緒に行ったジジ、ババ含め大人4人(観覧券\2000x4)+子供2人(観覧券\500x2)+駐車場\2000=
合計¥11000が¥5000なので6000円もお得!!大人2人以上で行くならお得になる券です。
指定席でゆっくり見たいのでA席1000円を6枚購入。花火のみで総額11000円です。
観覧券は当日も購入出来るのですが、指定席券は早めに売り切れるので事前にネットで購入するのをお勧めします。
ネット購入だと事前に「モビリティ・ステーション」と言うオンラインショッピングサイトで会員登録が必要です。
他ツインリンクもてぎの窓口や各コンビニエンスストア、電話購入も出来るそうです。
詳しくはコチラ=http://www.twinring.jp/ticket_m/2013/fireworks-summer/guide.html
今回少し豪華にパノラマテーブル席でも取ろうと思ったのですが、7月上旬の時点ですでに売り切れ。他会場に近
い指定駐車場付の「指定駐車券付トクトクセット券」もすでに売り切れ。ついでにホテルツインリンクも部屋があ
りませんでした。
↓2013花火の祭典“夏”のチケット。12月31日冬の花火大会のチケットが発売中です。(詳しくは記事の一番下)
↓北エリア駐車場 15時時点で広大な敷地の半分以上は埋まってます。
PR
↓駐車場から入口までのシャトルバスで行きます。
↓森の自然体験ミュージアム「ハローウッズ」
広大な敷地に広がる自然体験施設です。 植物や昆虫の観察。クラフト工房、オートキャンプ場、森遊びやアウトドアクッキング等、いつでも楽しめる自然体験プログラムがあります。
↓夏の期間(7/20~9/1)のみ営業しているザリガニ釣堀。
PR
↓こちらも夏限定の「つばさの滝」
↓大人も子供も入り混じって、みんな裸足で水遊びを楽しんでいます。
↓滝の下流にザリガニ釣堀があります。
↓左がモビパーク 右がファンファンラボ 
↓ファンファンラボの中にあるクイックレーサー。複数台で得点を競い合うゲーム型ゴーカート
↓ファンファンラボの中は人でいっぱい。屋内でいろいろ楽しめるので夏の暑い日差しから逃れるのに良いです。
↓80年代のバイクをテーマにした「Return to LEGEND~80's」を開催中 私が中高生の頃はバイクブームで当時人気のあったNSR、VFR、CB750が多数展示されていて、なつかしくて感激しました。
周りを見ても同年代位のおっさん達が食い入るように見てました。
そういえばレーサーレプリカのバイクって乗っている人殆ど見なくなりましたね。
↓18時30分頃。花火大会開始まであと1時間。人出も増えてきました。
↓お祭りには付き物の屋台が並んでいます。その上空を森のジップライン ムササビの「ジップスライド」が駆け抜けてます。森のジップライン ムササビとは「どんぐりの森」を地上、樹冠、樹間と立体的に移動し、空中に張られたワイヤーをすべるジップスライドでは木々の間をすり抜けるスリルを体験できる所要時間90分のアトラクション。スタッフがサポートしてくれるのも安心。料金¥2000
ワイヤーで空中を滑走するスリルだけを味わいたいならメガジップライン つばさがオススメ 料金¥1200
PR
↓さぁ。いよいよ花火大会の開始直前。ゆっくり椅子に座りながら至近距離で花火を見れるのは、他には無いんじゃないでしょうか?他にスタンド形式で見れるのは「神宮外苑花火大会」位しか思い当たりませんが、花火との距離ではコチラの方が断然近いです。
残念ながら花火の様子は綺麗にカメラに収められなかったので掲載しませんでしたが、6部構成になっていて ま
さに光と音のショー。やはり花火はまじかで見るのが一番です。
ツインリンクもてぎの花火大会は、春夏秋冬と毎回テーマが決まっていて夏は「真夏の夜の絢爛絵巻 元祖“菊屋
”劇場」と言うタイトルが付いてます。
打ち上げ数1万2000発。
人手は3万2千人との事ですが、心配なのは帰り道。花火終了と同時に駐車場までの周回バスにはすでに長蛇の列
が、、、、
仕方なく歩いて駐車場まで行く事になったのですがご心配無く。ちゃんと駐車場まで殆ど車が通らない道がありま
した。人もまばら。花火の後で子供たちもテンションが上がっているので真っ暗な夜道をワイワイガヤガヤしなが
ら歩いているとあっと言う間に駐車場にたどり着きます。(実際は3~40位は歩いたかな?)
隅田川花火大会、東京湾、いたばし花火大会の帰り道のラッシュ地獄に比べたらまったく混みあってないと言って
も過言ではありません。
ほぼ来場者が車と言う事もあって、駐車車から出るまで時間がかかりましたが座ってテレビを見ているので問題な
し。上記花火大会の帰りの電車ギュウギュウ詰めに比べれば天国と地獄。
こんな最高な花火大会は無いです。(しいて上げるなら近くに宿泊施設があまりない)
来年も絶対見ます。
花火大会は年4回、春夏秋冬です。2013年12月31日開催の花火の祭典“冬”のチケット販売が10月19日発売開始
されます。スタンド席から眺める花火は最高です。いい席はすぐ売り切れるのでチケット購入は早めに!!
2013年12月31日 ツインリンクもてぎ 花火の祭典“冬”
詳細はコチラ
http://www.twinring.jp/ticket_m/2013/fireworks-winter/index.html
ツインリンクもてぎ 2013花火の祭典“夏”
動物園・水族館・植物園

コメント
ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/07 08:52)
芳賀郡茂木町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。