国立駅前 大学通り

-----------------------------------------------------------------------------------------
国立駅前 大学通り

JR中央線国立駅南口からJR南武線谷保駅に向かって約1.5kmに渡る道路

東京都道146号 国立停車場谷保線の谷保駅迄の名称

桜の木が200本近く有り桜の名所と言われている。

通りに一橋大学のキャンパスがある
-----------------------------------------------------------------------------------------


より大きな地図で 多摩地域情報 を表示

もう満開の時期は過ぎた頃に通ったのですが、まだまだ綺麗だったので国立の大学通りを撮影しました。


↓国立駅を背に、通りを見た所。
 一見何もない大きな通りに見えるが、車道の横には自転車専用通行帯、その横に緑地帯、さらに広い歩道が確保 されており、木々に隠れるようにオシャレなカフェやレストランが立ち並んでいる。
大学通り_convert_20130410153347




↓そば 更科甚吾郎の前辺りから国立駅方面 桜が綺麗に咲いています。
大学通り1_convert_20130410153406

PR




↓そば屋 更科甚吾郎 (さらしなじんごろう)
 特にグルメリポートをするわけでもないが、店の佇まいと、その前の緑地帯が非常に綺麗だったので思わず
 シャッターを押しました。今度食べに行ってみたいです。
大学通り2_convert_20130410153423

中央線沿いでも人気のエリアだけに高級住宅が建ち並び、お店もそこら辺の駅前商店街とは一線を画す高級感溢れ

る雰囲気を醸し出してます。

今回、国立市の事を調べていて面白かったのは、一橋大学を誘致して、国立を学園都市として発展させる基盤を

作ったのは、西武グループ(旧コクド及び旧セゾングループ)の創業者、堤康次郎であると言う事だ。

最近のニュースで筆頭株主の米投資会社サーベラスに公開買い付け(TOB)を仕掛けられ、多摩川線、山口線、

国分寺線、多摩湖線、西武秩父線等の廃止や西武ライオンズの売却等を求められている西武ホールディングス。

ラジオで聞いたのだが、その要望の中には「東急並みの沿線開発を、、、」というのも盛り込まれていたとか、、

、。前者は反対だが、私も前から西武は沿線開発は下手。下手と言うよりも軽井沢を始めとするリゾート開発ばか

りやっていて、新宿線、池袋線の沿線開発は殆どやる気がなかったのではないか?と思っていた。 まぁ、そのお

かげで住宅価格も手頃で、私でもマイホームを手に入れることが出来たのだが、、、、。

しかし住んでいる以上、魅力的な沿線になって欲しいので、東急の自由が丘、二子玉川。小田急線の下北沢、新百

合ヶ丘。京王線の仙川、聖蹟桜ヶ丘みたいな他所からも人が集まるような、素敵な街をつくって頂きたいです。





コメント

タイトルとURLをコピーしました