2024年 6月11日(火)
小平市の小平市ふれあい下水道館に行ってきました。
小平市ふれあい下水道館
施設概要
住所 東京都小平市上水本町1-25-31
最寄り駅 西武国分寺線鷹の台駅下車 徒歩7分
電話 042-326-7411
開館時間
午前10時~午後4時
休館日 月曜(休日・祝日の場合は、その翌日)
年末年始(12月27日から1月5日まで)
入館料 無料
駐車場 有(バス優先)
施設概要
住所 東京都小平市上水本町1-25-31
最寄り駅 西武国分寺線鷹の台駅下車 徒歩7分
電話 042-326-7411
開館時間
午前10時~午後4時
休館日 月曜(休日・祝日の場合は、その翌日)
年末年始(12月27日から1月5日まで)
入館料 無料
駐車場 有(バス優先)
この施設の紹介動画です。なるべくお金をかけずに楽しめる情報を発信していきますので、ぜひチャンネル登録お願いします。
6台停められる無料駐車場があり、入館料も無料なのでまったくお金がかかりません。
地上2階、地下5階と全部で7フロアあるので、急ぎ足で見ても1時間、ゆっくり過ごすと2時間は楽しめます。
フロアガイド
2階・水の図書館
水に関するミニ図書館、休憩場所としても使えます。
1階・1階エントランスホール 水の風景
渓流に住む魚の水族館。清流の音と映像により、心を和ませてくれます。
B1階・地下1階講座室
多目的に使える実験空間
B2階展示室1 くらしと下水道を知る空間
私たちの暮らしと下水道との関係を展示や模型、映像を使ってわかりやすく説明しています。
B3階展示室2 小平の水環境
小平の水の歴史を展示。まいまいず井戸の模型や昔の井戸用具の実物、昔の写真等を展示しています。
B4階 特別展示室
「近代下水道の前史と夜明け」と題して、江戸時代~明治時代の下水道を貴重な資料の展示をしています。
B5階 ふれあい体験室
実際に使われている下水道管の内部に入って見学することができます。
2階・水の図書館
水に関するミニ図書館、休憩場所としても使えます。
1階・1階エントランスホール 水の風景
渓流に住む魚の水族館。清流の音と映像により、心を和ませてくれます。
B1階・地下1階講座室
多目的に使える実験空間
B2階展示室1 くらしと下水道を知る空間
私たちの暮らしと下水道との関係を展示や模型、映像を使ってわかりやすく説明しています。
B3階展示室2 小平の水環境
小平の水の歴史を展示。まいまいず井戸の模型や昔の井戸用具の実物、昔の写真等を展示しています。
B4階 特別展示室
「近代下水道の前史と夜明け」と題して、江戸時代~明治時代の下水道を貴重な資料の展示をしています。
B5階 ふれあい体験室
実際に使われている下水道管の内部に入って見学することができます。
夏休みの自由研究の題材にうってつけの施設です!!
飲食物はまったく販売してないので、午前中に見学した後、近くにある「丸源ラーメン」か「焼肉きんぐ」でお昼を取っても
いいと思います。
しかし「焼肉きんぐ」はいつも一杯で、予約無で入店は厳しいかも、、、、。
PR
小平市のホテル予約


コメント