タイトル(小銭貯金の両替 溜まった硬貨の両替)
私は小銭貯金をしています。
毎週末、財布の中身を見て500円以下の小銭は貯金箱につっこんでます。
よくある「30万たまる」「50万たまる」、、、とか書かれている透明の貯金箱。100円とか500円専用ですが、コインの金額は関係なく
つっこんで、金額はエクセルで管理してます。
↓こんなヤツです。(クリックするとアマゾンで購入出来ます)
適当に入れてるので金額はマチマチですが、大体半年で2万~3万たまっていて現在貯金箱4個で10万近くあります。
特にいくらになったか、、、何に使うか?とか考えてなくて何かあった時の備えとして貯めてます。
※カウントしてくれるタイプの貯金箱もあります!
5~6年前に、何の入用があったのか忘れましたが、まとまったお金が必要な時、溜まった小銭貯金を使おうと
全額両替しました。
その時は日曜日に「ゆうちょ」のATMから口座へ入金しました。(その後引き出す)
他の銀行はわかりませんが、その郵便局(日曜日にも郵便の窓口が開いている大きな郵便局)では、普通にATMから小銭も
口座に入金が出来、何も労せず大量の硬貨をまとまったお金にする事が出来ました。
そして今月。
子供の大学入学とかで予想以上の出費があり、すべてではないですが3万溜まっている貯金箱のお金を使いたいと思い
再び口座に入れようと「ゆうちょ」に、、、、
念のため、平日に電話で問い合わせると、現在硬貨入金は平日の窓口が開いている時間しかやってないとの事です。
理由はコインが詰まるから、、、、。詰まると対処する職員が常駐してないといけないので休日は辞めた、、と言ってました。
確かに数年前、大量のコインを入金する際、2~3回詰まって職員さんを呼んだ記憶が、、、、。
他の銀行を調べても同じ対応でした、、、。
いちいち小銭預金を入金する為に仕事を休む訳にもいかないし、、、仕事の昼休みに行くにも、会社に貯金箱を持っていけないし、、、、
どうすればいいのか、ネットで色々調べても解決しません。
しかし遂に小銭貯金のいい両替方法が見つかりました!
それはセルフレジです!!
コロナ以降、自分でお会計をするセルフレジが増えて来ました。
コンビニでも最後の支払いはレジに自分で入金すると思います。
「それ両替じゃなくてただ使ってるだけやん!」と思いの方もいらっしゃると思いますが、実質両替出来るんです。
まず、セルフレジコーナーがある近所のスーパーの例です。
ちょっと画像がボケてますが、149円のお茶を購入。
小銭は貯金箱から小銭入れがパンパンになる位適当に入れてます。
この小銭入れからコイン投入口へ小銭をバンバン投入、、、、
支払い金額を超えても関係なく投入していきます。
1000円超えました、、、。小銭だけの投入ですと時間がかかります。
セルフレジコーナーにはガイド役(見張り役?)の人が必ず1人、、、、混んでいる時には2人位いるのでさすがにひたすら
小銭を入れているのは目立ちます。
とりあえず1000円超えたので清算すると、、、
御釣りはちゃんとお札で出てきます!
これてとりあえず大量の小銭をお札に変える事が出来ます。
コンビニでも出来ますが、さすがに店員さんと対面なので1000円は無理です。
しかし500円位ならいけるので大量の1円~10円がまとまるので、普段財布に入れておける金額にはなります。
※裏技
コンビニで揚げ物や肉まん等、清算後に店員がレジ前を離れるタイミングでは1000円まで楽勝で行けます!
後、まだやってはいませんが、一部コンビニでは、バーコード読み取りも自分でやる「完全セルフレジ」があり、そこだと
店員が近くにいない場合、5000円、1万円までいけるかも???
スーパーだと、空いている時でも店員が必ずいるし、、、混んでいて店員が1人しかいなくて忙しそうにしてる時でも、レジ待ちを
している客の目線が気になります!
近くに1店、完全セルフレジの店があるので、今度チャレンジしてみます!
小銭貯金の両替
ひとり言

コメント