ホームシアター導入 サラウンドスピーカー(リアスピーカー)
の配線を隠すには?
今年の12月 スターウォーズシリーズの7作目(実写) 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開される。
スターウォーズは第一作(エピソード4)からすべて劇場で見て、エピソード1~3はすべて先行オールナイト&
劇場を変え2回以上は見てきた、一応スターウォーズファンである。
ここでスターウォーズマニアと書かないのは、スピンオフやクローン対戦等のアニメ迄は見ていない
劇場作品のみのライトファンだからである。
その最新作公開を前に長女が「スターウォーズ」旧作を見たいと言うので、この際にかねてから導入しよう
と思っていたホームシアターを我が家に購入することにした。
やはり子供にも、映画館で見た迫力と興奮を味わって欲しいものだ。
とは言っても我が家に資金は殆どない。
最小限に経費を抑える為、ヤフオクで落とすことにした。
安さ、評判、性能を重視して¥5.000で落札したのはYAMAHAの TSS-15と言うホームシアターセットだ。
↓YAMAHA ホームシアター TSS-15
新品でも2万円台(現在は廃盤)とお手頃価格で手軽にサラウンドが楽しめる。ネットの評判もまぁまぁ。
ヤフオクで多数出品されており、5000~8000円程度で落札されている。
今回落札した物は、1個スピーカーのネットが外れており、出品者がジャンク扱いにしていた為
¥5.000で落札出来た。 実際見ると新品と変わらない美品でラッキー!!
↓取説は付いていなかったが、ネットでダウンロード出来るので無問題。
↓TSS-15にした決定打は、リアスピーカーの角度が変えられる事。
5.1chサラウンドシステムを購入するのに躊躇している人は、リアスピーカーの配線で
家の中をスピーカーのケーブルが這うので美観を損ねてしまうとの理由の方が結構いるのでは???
でもそれを隠す一番簡単な方法がある。
ホームセンター等で売っているプラモールだ。
↓プラモール、配線カバー。ホームセンターやたまに家電量販店でも売っている。¥100~200円程度だ。
太さが何種類かあるが、一番細い0号でOK。
↓先にリアスピーカーを設置。ボードにビスを打ってスピーカーを引っかけるだけ
この時点ではコードがだら~ん、と垂れている。
↓プラモールのフタを外す。最初から両面テープが付いているタイプと付いてないタイプがあるので購入時に注意!!
↓テープのスリットを徐々に剥がしながら天井の木枠部分の上に、茶色いプラモールをくっつけて行く。
プラモールのテープは結構強力なので一度くっつくと剥がしにくい。
ゆっくり確実にまっすぐ貼って行く。
今回の配線は、リアスピーカーに向かって右側のスピーカーのコードを左のスピーカー側に持っていき、左右のリア
スピーカーのコードを合流させ左の壁沿い、窓側のカーテンレールに隠れるように前面のテレビ側迄持って来る予定だ。
モールの壁側を付け終わったら、右側のリアスピーカーからコードをモールにあて、フタを被せて行く。
モールはハサミで簡単に切れるので、左右のスピーカーの距離に合わせ切っておく。
↓左側の様子。コードを合流させる隙間を作る為、フタを切ってはめ込んで行く。
↓こんな感じ。
左右のスピーカーの間。フタを被せる前。
↓以前の壁と変わらない景観に、、、、モールを取り付ける所とモールの色を合わせるのがミソ。
↓角の部分も、、、。
↓このコーナーパーツを着ければ、、、
↓こんな感じに、、、
↓木枠部分からカーテンレールに降ろす部分は壁のクロスの色に合わせ白いモールを使用。
ホームセンターにクロス貼りのモールがあり、白と薄いアイボリー色があったのだが白を購入。
白は難しく、影で少し目立ってしまう。
↓後ろはほぼ完璧です。
↓横はクロスの部分が少し目立つだけ。でもそんなに気になりません。
そしてついに、5.1chサラウンドで「スターウォーズ」鑑賞会~
スターウォーズシリーズを始めて見る人に見せる順番>>>http://tease2011.blog95.fc2.com/blog-entry-100.html
ホームシアター、サラウンドスピーカー設置
ひとり言

コメント