※※この記事は2022年7月10日の出来事です※※
※※2024年12月に行った時の動画を2本記事中に追加しました※※
御岳山(みたけさん)
やまクエ難易度 LV33(中級)
東京都青梅市にある標高929mの山。山頂にある武蔵御嶽神社には、ケーブルカーで参道手前まで行ってから、約330段の階段を上ってたどり着くことができます。
御岳山にはいくつかの周遊コースがあり、ハイキング・登山としての難易度は高くないので、初めて山を登る方にもおすすめ!
引用 https://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/tokyo/ome/001.html
やまクエ難易度 LV33(中級)
東京都青梅市にある標高929mの山。山頂にある武蔵御嶽神社には、ケーブルカーで参道手前まで行ってから、約330段の階段を上ってたどり着くことができます。
御岳山にはいくつかの周遊コースがあり、ハイキング・登山としての難易度は高くないので、初めて山を登る方にもおすすめ!
引用 https://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/tokyo/ome/001.html
東京都で登山と言うと、誰もが”高尾山”を思い浮かぶだろう、、、と言う位メジャーだが、この”御岳山(みたけさん)”の名前を知っている人はどれくらいいるのだろう?
もしかしたら、小さい頃親に連れられたり、学校で行ったりで東京都民、、、いや多摩地区の人、、、、いや奥多摩の人、、、、
の間では名の知れた山かもしれないが、、、間違いなく私を含めた地方出身者には、まったく無名の山である事には間違いない。
しかし常にブログネタを探していた私は、少なくとも20年近く前位からはその存在を知っており、いつかは行きたいと思っていた場所である。
しかし”多摩・家族でおでかけ情報”と言うタイトルの割には、最近殆ど多摩地区以外を取り上げていたので、久しぶりの多摩地区
と言う事で行ってきました!
車をケーブルカー滝本駅の駐車場に停めると目の前にすぐ御岳登山鉄道の駅が、、、、

この御岳山登山には数多くのルートがありますが、起点はほとんどこの滝本駅。
今回、滝本駅からケーブルカーに乗り、さらにその先にあるリフトで大展望台まで行って武蔵御嶽神社まで行きたいと思います。
御岳登山鉄道(ケーブルカー)
(すべて2022年11賀痛の情報です)
基本運賃
大人 片道600円(往復1.130円) 小児300円(往復570円)
ペット同伴OK(別料金)
リフト 片道100円(往復190円)

引用https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html
(すべて2022年11賀痛の情報です)
基本運賃
大人 片道600円(往復1.130円) 小児300円(往復570円)
ペット同伴OK(別料金)
リフト 片道100円(往復190円)

引用https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html
2024年12月に行った時の動画です。
ケーブルカーの終点は”御嶽山駅” 滝山駅から6分位で到着です。↓左が御岳山駅で右側にリフト乗り場があります。
↓レトロな1人乗りリフト 7月で暑い日でしたが、山の上なので風が涼しく最高に気持ちいい!しかし秋、冬は寒くて厳しいかも?

標高881mの地点にある「大展望台駅」からの眺め。紅葉の時期にも行ってみたい!

このリフトで上がるコースを選ぶと、御岳ビジターセンターにつながるメインの通りへ出るまで、舗装されてない山道を歩きます。
これがけっこう奥深い山の中って感じで、1人で歩くと昼間でも怖いかも?
女性1人で行く場合はリフトは利用しない方がいいかも?
この辺りは古民家的ないい感じの建物が増えてきて、宿もけっこうあります。

山の中の商店街(おみやげ屋街?) 角をまがると突然出てくるちょっと開けた感じがなんとも言えません。
高尾山等にもありますが、こういうの所大好きです!風情があると言うか、なんか癒されます。

商店街の反対側。ここまでくると神社まであと少し!

、、、とおもったら甘かった!最後に330段ある階段を上らなければ武蔵御嶽神社にたどり着けません!
勾配も急で、けっこう大変です!しかし、周辺にはお年寄りも結構います!負けてられません!

やっとたどり着きました。
2024年12月に行った時の動画です。
景色も最高です。
東京で手軽に大自然を楽しめる御岳山登山。 紅葉時期に来るととてもよさそう!
近辺の宿泊施設です。
ベッドマークをクリックすると予約ページに行きます。
PR



コメント