遊座大山商店街 昼と夜歩き比べ 駅の高架化で開かずの踏切も解消!?

街歩き・タウンガイド(都心以外)

前回に引き続き東武東上線大山駅周辺を歩きました。

今回は駅北側の「遊座大山商店街」を歩きます。

本来はお昼近くに撮った映像だけを紹介しようと思ったのですが、夜のすずらん通り飲食街を撮りに行った際に

遊座大山商店街の七色に変化する街路灯の美しさに惹かれ、結局夜も歩いたので2バージョンで紹介します。

後、動画の最初には大山駅の北と南をつなぐ歩道橋も歩きました。2030年には高架化される計画があるので

アーカイブとして撮りました。


青いラインをクリックすると動画が見られます

東京都建設局リンク
東武東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業


_convert_20250915101118.jpg
画像引用元東京都建設局 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kensetsu/2024-10-28-160721-626

大山駅横の踏切ですが、平日の20時頃に撮影に行った際、10分近く開かない時がありました。

ピーク時だと1時間のうちに40分以上閉まっている事もあるそうです。まさに「開かずの踏切」

踏切の上には歩道橋がありますが、ほとんど利用する人はいませんでした。

線路の高架化は付近の住民にとってはまさに待望の事業かと思っていたら、行政の対応に結構不満を

漏らしている方が多いそうです。

ユーチューブ紹介動画
チャンネル登録すると新しくアップした動画があなたのオススメに表示されます。ぜひ登録お願いします。



動画が気に入ったらチャンネル登録お願いします。最新の動画があなたのオススメに出やすくなります!!
"http://www.youtube.com/channel/UCl9TsaDOeCD5G9ICP-4HUvw?sub_confirmation=1
"


駅の北側にはロータリーも工事中で、南口と同じように北側も数年後には激変してそうですね!

Snapshot_1_convert_20250915102419.jpg

動画キャプチャ

00:30 東武東上線 大山駅
駅の南口から北側へ渡る歩道橋を歩きます。


03:02 東武東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業 概要

03:50 遊座大山商店街 昼歩き(土曜日お昼ごろ)

05:10 そば処 寿美吉
麺もお汁も自家製のこだわりのお蕎麦屋さん※鴨せいろ食レポあり

06:26 いっ久家 大山店
おいしい豆乳とおからどーなつのテイクアウト専門店

07:13 遊座大山商店街 夜歩き(平日水曜日の20時頃)

10:51 肉バル&創作イタリアン Uomi(ウオミ)
居心地のいい店内で、ワインに合う手作りのおつまみや、生パスタを
使った料理をお楽しみ頂けます。

12:26 大衆サカバ39番地.
自慢の料理をお手頃価格でご提供! 日本好きにもおすすめ!!

12:52 中華の台所 紅味
2024年にオープンした手作りの味の街中華

13:24 タコスマイル
サイズが選べるタコライスと、1ピースから購入できるタコスを販売する
テイクアウト専門店

14:20 山手通りに出ました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました