※※この記事は2022年9月10日の出来事です※※
今日は朝から雨。
子供がどこかに行きたいと言うので屋内施設を調べると、、、面白そうな施設が、、、、。
スモールワールズTOKYO
2020年6月11日に出来たと言うこの施設。ミニチュア展示と言えば私が大好きな”東武ワールドスクエア”ですが、有明と
言う東京の都心に近いところにある!それも建物の中、、、と言う事で不安が、、、、。
都心のテーマパーク=高い、狭い、つまらない、、、と言うイメージが付いてるので、あまり期待しないで行く事にしました。
チケットはこちらから>>>https://www.smallworlds.jp/ticket/
大人2700円、子供1500円、、と決して安くは無いですが、都心にしてはそんなに高くも無い感じ、、、。
しかし都心のテーマパークに行くときに気を付けなければいけないのが”駐車場”です。
電車で行けば無問題なのですが、基本車移動が好きな私は例にもれず都心でも車で行きます。
あたりまえの様に専用駐車場は無く、割引が効く提携駐車場は「ダイワロイネットホテル東京有明駐車場」のみ
休日で最初の1時間は400/h 以降60分枚に300/hとそんなに高くありません。
早速「ダイワロイネットホテル東京有明」目指して出発!!
しかし!!着くと満車!!100台しかないので近隣でイベントがあればすぐ満車になるのであろう。
その辺の道に車をとめて調べると、近くに有明ガーデンと言う施設があり、そこの駐車場が30分で¥300円と
ホテルの倍するが最大料金が¥2000なのでそんなに高くなく、2000円以上の買い物をすれば1時間無料なの
で、ちょうど昼飯を食おうと思ったので3時間いても1200円。
都心のテーマパーク=狭い=1時間位で十分と、予備知識0で勝手に思い込んでるので、これならOKと有明ガーデンへ、、。
屋内の駐車場は満車で、屋外へ、、
有明ガーデンの記事http://tease2011.blog95.fc2.com/blog-entry-247.html
有明ガーデンで昼飯を食べて、いざスモールワールズへ、、、。
有明ガーデン屋外駐車場からスモールワールズ東京へは徒歩で10分かからないくらいです。
スモールワールズ東京入口
株式会社SMALL WORLDSが運営する1⁄80スケールのミニチュア・テーマパーク。2020年6月11日オープン。総面積約8,000m²
スモールワールズ東京 施設内マップ
引用https://www.smallworlds.jp/park_info/
入口を入ってまず"宇宙センター”エリアが出てきます。宇宙基地のミニチュアです。
数十分間隔でロケット発射タイムがあるのですが、人だかりが出来ます。
こちらで動画が見られます。
次は世界の街エリア 施設内で一番見所のあるエリアです。一番滞在時間が長くなると思います。
ヨーロッパやアジアチックな5つの街があり、定期的に暗転するので昼と夜の街並みが楽しめます。
この時期はハロウィン前だったので、街はハロウィン一色。

中華街っぽい街並み。ジャッキーチェンの映画に出てきそうな街並みで、ずっと見てても飽きません。

よく見ると色々なキャラクターがいます。

他セーラームーンエリア(麻布十番の街並み)、関西国際空港エリア、エヴァンゲリオンエリア等があり、すべて回ると軽く
2~3時間はあっという間に過ぎます。
ミニチュアやジオラマの制作体験もできるので、半日は遊べるのではないでしょうか?
専用駐車場が無いので、近くの駐車場から歩くのに雨の日は傘が必須!
到着した時に雨が降って無かったので、車に傘を置いたまま出てしまい、スモールワールズを見終わった頃に雨が降り出し
濡れて駐車場に戻ると言う大失態をしてしまいました。
雨の日のお出かけにおすすめです!!



コメント