イオンモール東久留米  オープン後

-----------------------------------------------------------------------------------------
イオンモール東久留米
2013年4月23日オープン(オープン初日には元「Wink」の)相田翔子さんが1日店長を務める)
住所 〒203-0023 東京都東久留米市南沢5丁目17番62号

年末年始・ゴールデンウィーク等休業する場合有り
    
イオン東久留米店9:00~22:00(店舗により異なる)
  1F 食品フロア9:00~23:00   
専門店街9:00~22:00(店舗により異なる)

各階概要

1F イオン食品フロア
レストラン街(信州そば処 そじ坊、農家と漁師のとれたてビュッフェレストラン 奈のは他)
 専門店街 (チャオパニックTYPY,UNION,Libre,ココン・ドゥイエ,イオンペット他)

2F イオン ヘルス&ビューティーコーナー 家具、生活用品
  専門店街(好日山荘,山野楽器,パンドラハウス イデーマルシェ,ファクトリーギア他)

3F イオン 紳士服、婦人服、ベビー&マタニティ
  フードコート(極上坦々麺 香家,サムギョプサル ファクトリー,京都祇を昌,中華そば 青葉他)
  キッズプレイルーム
専門店街 (ピンクラテ,アスビーキッズ,キッズヘア・チョッキンズ,プティマイン)

4階、5階、屋上駐車場

イオンと124の専門店

店舗面積 39,900㎡
延床面積 79,100㎡
敷地面積 54,000㎡

駐車場台数 約1700台
-----------------------------------------------------------------------------------------


より大きな地図で 多摩地域情報 を表示



当初2007年にオープン予定と発表されて6年。紆余曲折ありましたがイオンモール東久留米店がいよいよオープンしました。映画好きの私としては、車で10分の場所に映画館が出来る(イオンモール=シネコン併設が標準)とオープンする日を心待ちにしていたのだが、シネコンが併設されないと解ってからほぼ関心が無くなってました。
しかしとりあえず買う物も無いけど行ってみようと見学に、、、

まず計画発表当初から気になってた渋滞ですが、オープンして1週間足らずのゴールデンウィーク中と言う事もあってどうなっているのか?

我が家のある秋津方面から所沢街道を直進、時間は午後3時頃。普通に流れてます。前沢交差点を過ぎた頃から反対車線が混みだしてきました。向かっている方も「イオン満車」と看板を掲げた警備員が何人もいます。しかし道路の方は特に混む事も無くイオンに到着。立体駐車場棟に向かい全フロア満車と表示が出ているが、バーが空いたので中に入る。2Fですぐ空いている場所があったのであっさり駐車出来ました。
時間的にそんなに混んでなかったのか、少し肩すかしをくらった感じ。オープンしたばかりでこんなんで大丈夫か?武蔵村山は今だに行く度に車止めるのさえ困難なのに、、、。

↓駐車場棟から見たイオンモール東久留米 他のイオンモールと比べると大分小さいです。
イオン東久留米1_convert_20130511063526






↓駐車場棟からイオン2階へ繋がる通路 繋がっているのは2階のみです。
イオン東久留米2_convert_20130511063543


PR




↓大混雑とまではいかないけれど賑わってます。
イオン東久留米3_convert_20130511063557






↓武蔵村山、昭島にはない施設でイオンホールと言うのがありました。右は未来屋書店
イオン東久留米4_convert_20130511063612


PR




↓イオンホールと言ってもほんの小さなスペースで、この日は海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイレッドの握手会をしてました。5月12日にはクレヨンしんちゃん握手会があります。主に子供向けのイベント専用か?
イオン東久留米5_convert_20130511063629






↓山野楽器があるので期待したのですが、、、。1万~2万円台のアコースティクギター、エレキギターが壁にズラリ。ドラムはスティックのみ。あと電子ピアノが結構並んでました。
楽譜、教則本はロック系は殆どなく、吹奏楽系の物が多かったです。土地柄ですか子供向け、一般市民向けの品ぞろえで本格的にバンドやっている方には物足りないと思います。
CD、DVDもありますが、同じような感じです。音楽教室「ヤマノミュージックスクール」併設
イオン東久留米6_convert_20130511063641


PR



↓1階通路。専門店街は全体的に湾曲していて他のイオンモールに比べて狭いです。
イオン東久留米8_convert_20130511063702






↓モール棟の東側 公園側出入り口を出て南側を撮った所。
目の前はすぐ住宅街なので、それに配慮したのか、他のイオンモールでは見られない公園が配置されてます。
これは他のイオンモールにも欲しい位の快適なスペースで、せっかく日曜日に出かけても、屋内モールでゲーセンや遊技場だけで子供を遊ばせるのには少し抵抗がある私にピッタリ。
奥さんが買い物している間に、お日様の下で子供を思いっきり遊ばせて、お父さんはベンチでそれを見ながらボーっと過ごして休日を満喫。。すべての利害関係が一致します。
イオン東久留米9_convert_20130511063723


PR




↓上の写真と逆、北側を撮った所。1日数万人が訪れる巨大商業施設の入り口とは思えないほど静かで穏やかな感じです。右にある緑のスペースは「森の散歩道」となってますが、まだ整備中。
イオン東久留米10_convert_20130511063738







↓公園「むさしのグリーンパーク」にあるベンチ。先にも書きましたが、このベンチでくつろぎながら公園ではしゃぐ子供達を見ていると、何とも言えない幸福感に包まれます。(少し大げさ??)
しかもこのベンチが秀逸で、良く見ると背もたれに黄色いボール状の物がありますが、これに沿ってのけ反ると、ツボを刺激してとても気持ちが良いです。(背のばしベンチと言います)
イオン東久留米11_convert_20130511063755



PR




↓むさしのグリーンパークの案内看板。他の公園には無い珍しい遊具がいっぱいあります。
イオン東久留米12_convert_20130511063810






↓イオンモール東久留米の取組み
敷地の西側 駐車場棟の裏にも「むさしのキッズパーク」と言う公園がありますね。とことん周辺環境に配慮しているのが解ります。
イオン東久留米13_convert_20130511063826


PR




↓3階フードコート 「極上坦々麺 香家」「サムギョプサル ファクトリー」「京都祇を昌」「中華そば 青葉」がイオン初進出。
イオン東久留米14_convert_20130511064342






↓駐車場棟通路から見た所沢街道へ向かう通路。渋滞してます。
イオン東久留米15_convert_20130511063854


今までのイオンモールは郊外の周辺にあまり建物が無い地域や、工業地帯の中、幹線道路沿い等に出店していましたが、この東久留米店は住宅地のど真ん中に建つ極めて稀なケースだと思います。
ここの建設反対運動は前から知っていましたが、自分の家の前に出来るとなると反対するだろうな、と思ってました。でも今回行ってみて、モールの東側部分の公園に隣接した所は車も入ってこないし、モール内の賑やかさがうその様に静かで日常的な住宅街を保っている様に見えます。
こんな感じの場所なら家の近所に欲しいな、、とさえ思いました。
交通環境の変化は主に施設の西側に出てると思います。細い道が多いので抜け道で利用する車も増えているのではないでしょうか?
傍からみただけの感想なので実際住んでいる方には反論もあるでしょうが、東側=環境が良くなった 西側=環境悪化ではないでしょうか。






コメント

タイトルとURLをコピーしました